ホーム > 学校選びのヒント

Link

販売員

ショップでの販売担当者のこと。コーディネートや着こなしの提案など、お客様へのファッションアドバイスが主な仕事となっている。接客の他に、商品を陳列、演出したり、在庫管理や商品管理なども行う。商品知識や接客技術、ファッションセンスなど、トータルな能力が要求される。


>「販売員」で学校を検索

Link

デザイナー

アパレル業界のデザイナーは主に企業デザイナーとコレクション・デザイナーに分かれる。企業デザイナーは、ブランドのコンセプトに合うことはもちろん、市場や顧客のニーズに合わせ、消費者向けにデザインをする。コレクション・デザイナーは、シーズンごとにデザイナーのクリエーティビティの方向性をあらわすデザインをコレクションで発表する。いずれも、クリエーティブなデザイン能力に加え、素材やパターン、縫製などの専門知識等も必要になる。


>「デザイナー」で学校を検索

Link

テキスタイルデザイナー

生地そのものを生み出すことがテキスタイルデザイナーの仕事。色や柄などの生地の平面的なデザインから素材の選定、織り方、表面の加工法までをデザインする。テキスタイルデザイナーには専門的な知識が重要となるので、テキスタイル専門の学校に通うと良いだろう。


>「テキスタイルデザイナー」で学校を検索

Link

パタンナー

デザイナーが描いたデザイン画をもとに、立体的な洋服を作るために縫製に必要な型紙を作るのがパタンナーの仕事。デザインのイメージ通りに型紙を作ることが重要となる。パターンメーキングには、平面作図、立体裁断(ドレーピング)、アパレルCAD(コンピューターパターン)の方法があり、専門的な知識と経験が求められる。


>「パタンナー」で学校を検索

Link

スタイリスト

タレントやモデルなどのファッションをコーディネートする仕事のことで、雑誌やコマーシャル、ファッションショーなどで、イメージに合わせてスタイリングしていく。ファッションの感性やブランド・商品・店舗情報が必要とされると共にトータルコーディネーション力が必要とされる。


>「スタイリスト」で学校を検索

Link

バイヤー

バイヤーの仕事は、セレクトショップや古着店などに勤務し、商品の仕入れをすること。1年近く先のトレンドを読み、ショップのターゲット、ニーズなどを考えた上で「どんな商品を、いくらで、どれだけ、いつまでに購入するか」を決め、仕入れをする。ファッションの知識はもちろん、交渉力や語学力など、幅広い知識と決断力が求められる。


>「バイヤー」で学校を検索

Link

マーチャンダイザー

マーチャンダイザー、略してMDは、商品の開発や販売ルート計画、予算管理など、広く商品計画を手がける担当者のこと。アパレルの業務に関わる多くのスペシャリストの中の核となり、潤滑油となる重要なポジション。ファッションの知識はもちろん、販売や営業の経験を積み、顧客の要望を知ることが基本となる。


>「マーチャンダイザー」で学校を検索

Link

プレス

プレスとはファッション業界での広報担当スタッフのこと。新聞や雑誌・テレビ等へ、自社の新商品の情報を発表し、サンプルの貸し出しをする。また、ショーや展示会の企画、取材セッティング、プレゼンテーションやレセプションの計画立案まで幅広い業務を行う。ファッションの知識はもちろんのこと、最低限の経営知識や対人関係のテクニックが要求される。


>「プレス」で学校を検索

Link

モデル

ファッションショーをはじめ、雑誌などで服を着こなし、ブランドや雑誌のイメージを表現するのがモデルの仕事。モデルスクールに通い、モデルとしての基礎を身につけ、モデルエージェンシーに登録してから仕事が始まる。プロポーションを保つために努力を惜しまない強い意志と自己管理力が必要で、体力や忍耐力も要求される。


>「モデル」で学校を検索

Link

ヘアメイク

ヘアスタイリングからメイクアップまでを一人で手がけ、トータルな「美」の演出を行うのがヘアメイクアップアーティスト。ヘアサロンやブライダルサロン・雑誌やテレビ映画などで活躍する。専門的な知識や、センスが必要となる。


>「ヘアメイク」で学校を検索

Link

専門学校・スクール

2,3年みっちり専門分野を学ぶことができ、運動会や修学旅行に文化祭など、キャンパスライフも楽しめる。学校には、マイペースにじっくりと学べる少人数制の学校と、同じ夢をもった沢山の仲間が集まる学校がある。


>「専門学校・スクール」で学校を検索

Link

大学・短大

一般的な教養を学びながら好きなファッションの教科を学ぶことができるのが大学・短大の大きな特徴。授業の種類は各分野におよび、そのなかで自分の学びたい分野を選ぶコトができる。修学期間は、主に、短大は2年間。大学は4年間となっている。


>「大学・短大」で学校を検索

Link

夜間

夜に授業が行われる夜間の学校は社会人だけど働きたいという人にピッタリ。一緒に学ぶ人たちも年齢層が高めなので、社会人的ネットワークが広がりやすい。6ヶ月の短期間から長期間まで、学校によって様々。学費が昼間よりもお手ごろ。


>「夜間」で学校を検索

Link

オープンカレッジ

週末や平日の夜など、自分の都合に合わせて気軽に通うことができるのが大きな特徴。学校によっては学校の施設を使うことができ、自主的に学ぶことができる。値段も手ごろで、自分に合ったものを探す1歩として利用するのもオススメ。


>「オープンカレッジ」で学校を検索

Link

通信講座

忙しく、定期的な空き時間が取れなくても、自宅で好きなときに勉強できるのが通信講座の大きな特徴。授業では聞き逃してしまいがちな部分も、何度もくり返しおさらいでき、通学することもないので、電車賃もかからないのは嬉しいところ。


>「通信講座」で学校を検索